人とあって話すことで自分自身に気づく

滋賀県高島市住職系行政書士吉武学です。
遺言・相続・葬儀・埋葬のお悩みに「三つのそうだん」でお応えします。
詳しくはこちらから。

昨日は、滋賀県で新しく登録された行政書士の山口望さんとお会いしました。

元公務員という点や家族との時間を大事にしたくて独立開業したという点が共通していて、大変楽しい時間を過ごしました。
元行政職員の開発関係の経歴を活かしての不動産許認可や、元消防士という経歴を活かした消防法関連業務をメインに取り扱っておられるそうです。

開業前から、他士業も含めて関係作りをされていて、先日は飛び込み営業も行かれたとのこと。
私ができていないことばかりなので、ただただ尊敬です。
私は業務として許認可はほとんどやっていないので、またご相談させていただこうと思っています。

15時からは、Zoomで定期的に開催されている行政書士の研修会でよくお会いする京都の行政書士の方とお会いしました。
以前から話をしたかった、とおっしゃられ、終活分野について色々と質問をいただきました。
現在は兼業行政書士だけれども、会社に不満もあるので数年のうちには専業に独立される予定とうかがいました。

ただ気になったのは、業務のお話の中でお客様とのヒアリングを十分にされていないのではないか、ということ。
相談を受け、合同会社設立で話を進めていたところ、途中で一般社団法人や社会福祉法人の選択肢は無いか、と言われたそうです。
事務所も既に賃貸しているんだし、一人会社だから社団の要件にも当てはまらないし、社会福祉法人の認可には時間がかかる、と説き伏せたと言われました。

ただ本来は、それぞれの法人組織についてしっかりと説明して、お客様が自ら選択する中で合同会社になるべきものでは、と感じました。
私との会話でも、ご自身の理屈や理解の範囲内に無理に当てはめようとする姿が見え、今後、何かトラブルの種になるのでは、と感じました。

19時からは、京都相続診断士の定例会。
講師は令和の虎としてもおなじみ税理士の木下勇人先生。
贈与についてのお話でしたが、贈与という事実に対して税法上の視点と民法上の視点が同時に発生していることを講義いただき、固定化したものの見方をしがちになっていたことに気づかされました。

一日のうちに形を変えて、沢山の人とお目にかかる日でしたが、お話しする中で自分自身の考え方などを改めて振り返る機会となりました。
それぞれの方が鏡となって私の姿や心の内を映して、私に気づかせていただいた気がします。