滋賀県高島市の住職系行政書士の吉武学です。
昨日2月15日は、お釈迦様が入滅(亡くなられた)日で涅槃会という法要をお勤めしました。
涅槃は、サンスクリット語のニルヴァーナの音を漢字に当てはめたもので、火が吹き消された状態を表します。
ここでいう火とは煩悩の火のことです。
カート・コバーンがいたロックバンドを思い出す人もいるかもしれませんね。
死期が迫ったお釈迦様に弟子のアーナンダーが泣きながら「お釈迦様が亡くなった後は、私達は何を拠り所とすれば良いのですか?」と聞くと「自分を灯明とし、法を灯明として、他を灯明とすることがないように。自分を信じて従い、法を信じて従い、他のものを信じて従うことがないように。」と言ったといい、ここから「自灯明、法灯明」という言葉が伝えられています。
「自灯明、法灯明」が何を意味しているのか、を私なりに考えてみると、独りよがりになっていいのだ、ということでは勿論ないでしょう。
誰か先生が居ないと先に進めない、というのでなく、お釈迦様から伝えられた教えや修行を頼りに自ら歩みを進めていく。
迷ったり悩んだときに、お釈迦様の教えをもとに、共に歩む仏弟子と相談することはあっても、誰かに導いてもらおうとはしない。ということだと思います。
「偉い人が言ったことに従っていれば大丈夫」「あなたが言ったとおりにやったのに失敗した。どうしてくれるのか!」と他人に判断も責任も委ねて、文句を言っている姿があちこちで見られます。
どうしたらよいか迷ったら法を拠り所として、自分で判断しなさい、そしてその責任は全部自分で受け止めなさい、というお釈迦様の叱咤激励なのだと思います。