あえて人口増加を抑制する

滋賀県高島市住職系行政書士吉武学です。
遺言・相続・葬儀・埋葬のお悩みに「三つのそうだん」でお応えします。
詳しくはこちらから。

出生率の低下に歯止めがかかっておらず、昨年の出生数はついに80万人を切りました。
歴史的には、先進国は少子高齢化に向かい、発展途上国は多死多産で出生率が高く、人口が増加します。
人口が増えれば消費者が増えていくわけですので、GDPを押し上げます。
経済的な視点から見れば人口が増えていくことは好ましく思われます。

しかし、タイで人口が増え続けている50年前にその事に疑問を感じ避妊具を広め、タイの人口爆発やエイズ危機を救った人がいます。
経済専門家のミーチャイ・ウィラワイタヤ氏です。

ミーチャイ氏は政府機関のエコノミストとして訪れたタイの地方の村で、村中に子ども達が溢れ、多くが満足な食や教育にありつけていなかった状況を見たそうです。
その状況は今後もっと大きな問題になると確信し、エコノミストの職を辞して、性について活動することを決意します。

人口抑制のために避妊具を配布しますが、単に配っても使われないので、タイで尊敬されている対象である僧侶に祈祷してもらって幸せを呼ぶグッズとして配布したりしたそうです。

結果として活動を始めた1970年には出生率5.5人でしたが、2020年には1.3人になりました。
少子と合わせて言われるのが高齢化ですが、タイもご多分に漏れず高齢化が進んでおり、現在は高齢化率15%まで上がっているそうです。
ただ1970年代に同じ人口規模だったフィリピンは人口が爆発して1億人を突破し、一方で一人あたりGDPは約3千米ドルにとどまっています。
タイは、人口は7千万人程度と抑制され、一人あたりGDPは約7千米ドルまで行きました。
女性の平均寿命もタイの方が長寿となりました。
フィリピンは人口が多いものの貧しい人も多いという環境ですが、タイでは中間所得層が増えたという結果です。
ミーチャイ氏は現在は学校を作り、少子高齢化を前提として低所得層を中心に今の人口のタイを生き抜く人材育成を行っています。

日本で少子化が進み1.57ショックと呼ばれたのは1990年です。
ここでようやく問題が「認識」され、対策としてのエンゼルプランが4年後に作られました。
問題があると認識されましたが、国としてどんな将来を描くのかイメージが作られないまま、単に、出生率が低いのは問題だ、と騒いでいるだけの状態が現在まで続いていると感じます。
そのため、以後もなにがしかのプランが作られていきましたが出生率は下げ止まらず現在まで来ています。

タイのミーチャイ氏は人口が増え続ければ国の全体の富は増えるけれども、一人あたりの冨はそれほど増えない、と考え対策を打ちました。
結果として、達成された目標と少子高齢化という新たな問題が生まれましたが、中間所得層にも入れない人々のために学校を作ったり、素早く次の対応策を講じています。
おそらく自分で活動を始めて一定期間が経ったところで、次の問題が見え始めて修正を検討していたのでしょう。

国として、国の将来の姿をハッキリと描いてそこに向けて対策を打っていく。
その姿勢がなければ日本のあらゆる問題は全てその場しのぎの対策ばかりで、何の結果も残せないのではないでしょうか。